R5.5月10日18時~R5.6月15日まで【この時期限定の新物生にんにくの予約販売】を開始します。
新物生にんにくは、6月20日頃~25日頃の出荷を予定しております。
収穫したての生にんにくを是非ご賞味ください。
2021年10月7日に有機JAS認証を取得する事が出来ました。
農薬・化学肥料不使用の有機ニンニク(オーガニックにんにく)をお楽しみください。
-
黒にんにく【農薬も化学肥料も不使用】 訳あり(500g×5袋)オーガニックにんにく使用
¥13,530
※発送まで、7日~5日かかる場合があります。 ※画像は500gです。 生産量日本一の青森県産ニンニク、さらに化学合成された農薬や肥料を一切使用しない 「やまもと農産」のブランドにんにく「田子にんにく」を黒にんにくにしました。 黒にんにく【農薬・化学肥料不使用】訳あり 5袋(2.5kg):13,530円 黒にんにくのみをご注文の場合で、2袋までは全国一律送料:600円(レターパック)でお届けします。 ※黒にんにく3袋以上又は、その他の商品と一緒にご購入の場合は、お届け先地域と箱サイズによって送料が計算されます。 ※1袋1か月分として約60片程度入っていますので、1日に1~2片をお召し上がりください。 訳ありとは 大小混合や、少し皮の剥けたもの、色の不揃いのもの等が入っておりますが、味は全く問題ありません。 愛情こめて育んだ安心・安全な健康田子にんにくです。 ■特徴 ・生産量、味ともに日本一を誇る青森県産のにんにく!! ・その中でも最高級ブランドと言われている「田子にんにく」で作った黒にんにくをお届けします。 ・化学合成された農薬、肥料を一切使用せず、米ぬか堆肥と緑肥のみの自然農法認定の安心、安全な健康国産にんにくです。 ・国産にんにく生産量の約70%をしめる青森県の中でも、特に良いにんにくが育つ土壌の「田子町」で大切に育てられたにんにくです。 ・田子にんにくは、にんにく特有の臭いが少なく、とてもマイルドでやさしい甘さがあります。 ・説明不要のブランド青森県産ニンニク、その中でも希少な農薬不使用のニンニクで作られた黒にんにくをぜひお楽しみください。 ・「植物性資材のみ使用」の自然農法の認定を受けております。 2021年10月7日に有機JAS認証を取得する事が出来ました。 農薬・化学肥料不使用の有機ニンニク(オーガニックにんにく)100%で作った 黒にんにくをご賞味ください。 ■産地:青森県田子町 ■生産者:やまもと農産 ■栽培方法:自然農法 ---------- ★1:硝酸態窒素濃度 安心・安全な健康にんにくを目指して やまもと農産では、生産したにんにくのサンプリングテストのひとつとして硝酸態窒素濃度を測定しております。 画像内の数値は、日本では基準が無い硝酸態窒素濃度の数値です。 EUでは、1,500ppm 以下は安全数値と言われています。 【参考までに】 EUにおける農産物における硝酸態窒素濃度の基準 世界的に見ると、硝酸態窒素の濃度に関しては、1999年にEUで「野菜に含まれる濃度の統一基準」が定められています。 2011年に改訂された基準値では、ホウレンソウなどは3,500ppm以下、加工・貯蔵される野菜の硝酸態窒素濃度は2,000ppm以下となっています。この基準を超えると「汚染野菜」として破棄されてしまうとのこと。 残念なことに日本(アメリカも同じ)では、水質での基準はあっても野菜の硝酸態窒素の安全基準がないのが現状です。 日本人の硝酸態窒素摂取量は世界平均の約3倍もあると言われています。 ★2:糖度 美味しいにんにくを目指して やまもと農産では、生産したにんにくのサンプリングテストのひとつとして糖度を測定しております。 参考までに、一般的なスイカの糖度は「約9~13度」、メロンが「約12~18度」と言われていますが、にんにくは「40度前後」になることが少なくありません。 にんにくは本来、球根にあたる部分で栄養のカプセルの様な役割を担っています。 厳寒の寒さの中でも凍らない為に糖分を沢山蓄えて育っているんですね。
-
Lサイズ2kg【農薬も、化学肥料も不使用】オーガニック田子にんにく
¥7,560
SOLD OUT
※画像は1kg分です。 ※当方のにんにくは新鮮な物をお客様へお届けするために作りおきしないでご注文いただいてから皮剥き、根の調整作業しております。その為に発送迄に5~7日かかる場合があります。 生産量日本一の青森県産ニンニク、さらに化学合成された農薬や肥料を一切使用しない 「やまもと農産」のブランドにんにく「田子にんにく」 ■田子にんにく【農薬・化学肥料不使用】ラインナップ <1kg> Mサイズ1kg:3,560円 Lサイズ1kg:3,780円 <2kg> Mサイズ2kg:7,120円 Lサイズ2kg:7,560円 ※地域別サイズ別の送料がかかります。 ■コメント 愛情こめて育んだ安心・安全な健康田子にんにくです。 2021年10月7日に有機JAS認証を取得する事が出来ました。 農薬・化学肥料不使用の有機ニンニク(オーガニックにんにく)をご賞味ください。 天候によっては葉が早く枯れる為、皮が薄かったり市場流通の様な真っ白な色にならない場合がございます。 りん片の状態は同じですので、予めご理解を賜りたいと思います。 また、今年は天候不順のため紫色に着色した物があります。アントシアニンが発色したものですので食べても問題ありません。ご理解の上、お買い求めください。 生もので傷みやすいので、到着後はお早めにお召し上がりください。 ■特徴 ・生産量、味ともに日本一を誇る青森県産のにんにく!! ・その中でも最高級ブランドと言われている「田子にんにく」をお届けします。 ・化学合成された農薬、肥料を一切使用せず、米ぬか堆肥と緑肥のみの自然農法認定の安心、安全な健康国産にんにくです。 ・国産にんにく生産量の約70%をしめる青森県の中でも、特に良いにんにくが育つ土壌の「田子町」で大切に育てられたにんにくです。 ・田子にんにくは、にんにく特有の臭いが少なく、とてもマイルドでやさしい甘さがあり、いつものにんにく料理を一段とおいしくさせてくれます。 ・加熱すると潰れてしまう、中国産にんにくとは違い、柔らかく、ホックリした独特の食感で薬味はもちろん、メインの食材としても活躍します。 ・ホイル焼きやグリルなどのメインとして、醤油漬けなどの漬物、自家製のガーリックオイルや食べるラー油など、美味しく頂けます。 ・説明不要のブランド青森県産ニンニク、その中でも希少な農薬不使用のニンニクをぜひお楽しみください。 ・「植物性資材のみ使用」の自然農法の認定を受けております。 ■産地:青森県田子町 ■生産者:やまもと農産 ■栽培方法:自然農法 ---------- ★1:硝酸態窒素濃度 安心・安全な健康にんにくを目指して やまもと農産では、生産したにんにくのサンプリングテストのひとつとして硝酸態窒素濃度を測定しております。 画像内の数値は、日本では基準が無い硝酸態窒素濃度の数値です。 EUでは、1,500ppm 以下は安全数値と言われています。 【参考までに】 EUにおける農産物における硝酸態窒素濃度の基準 世界的に見ると、硝酸態窒素の濃度に関しては、1999年にEUで「野菜に含まれる濃度の統一基準」が定められています。 2011年に改訂された基準値では、ホウレンソウなどは3,500ppm以下、加工・貯蔵される野菜の硝酸態窒素濃度は2,000ppm以下となっています。この基準を超えると「汚染野菜」として破棄されてしまうとのこと。 残念なことに日本(アメリカも同じ)では、水質での基準はあっても野菜の硝酸態窒素の安全基準がないのが現状です。 日本人の硝酸態窒素摂取量は世界平均の約3倍もあると言われています。 ★2:糖度 美味しいにんにくを目指して やまもと農産では、生産したにんにくのサンプリングテストのひとつとして糖度を測定しております。 参考までに、一般的なスイカの糖度は「約9~13度」、メロンが「約12~18度」と言われていますが、にんにくは「40度前後」になることが少なくありません。 にんにくは本来、球根にあたる部分で栄養のカプセルの様な役割を担っています。 厳寒の寒さの中でも凍らない為に糖分を沢山蓄えて育っているんですね。
-
Mサイズ2kg【農薬も、化学肥料も不使用】オーガニック田子にんにく
¥7,120
SOLD OUT
※画像は1kg分です。 ※当方のにんにくは新鮮な物をお客様へお届けするために作りおきしないでご注文いただいてから皮剥き、根の調整作業しております。その為に発送迄に5~7日かかる場合があります。 生産量日本一の青森県産ニンニク、さらに化学合成された農薬や肥料を一切使用しない 「やまもと農産」のブランドにんにく「田子にんにく」 ■田子にんにく【農薬・化学肥料不使用】ラインナップ <1kg> Mサイズ1kg:3,560円 Lサイズ1kg:3,780円 <2kg> Mサイズ2kg:7,120円 Lサイズ2kg:7,560円 ※地域別サイズ別の送料がかかります。 ■コメント 愛情こめて育んだ安心・安全な健康田子にんにくです。 2021年10月7日に有機JAS認証を取得する事が出来ました。 農薬・化学肥料不使用の有機ニンニク(オーガニックにんにく)をご賞味ください。 天候によっては葉が早く枯れる為、皮が薄かったり市場流通の様な真っ白な色にならない場合がございます。 りん片の状態は同じですので、予めご理解を賜りたいと思います。 また、今年は天候不順のため紫色に着色した物があります。アントシアニンが発色したものですので食べても問題ありません。ご理解の上、お買い求めください。 生もので傷みやすいので、到着後はお早めにお召し上がりください。 ■特徴 ・生産量、味ともに日本一を誇る青森県産のにんにく!! ・その中でも最高級ブランドと言われている「田子にんにく」をお届けします。 ・化学合成された農薬、肥料を一切使用せず、米ぬか堆肥と緑肥のみの自然農法認定の安心、安全な健康国産にんにくです。 ・国産にんにく生産量の約70%をしめる青森県の中でも、特に良いにんにくが育つ土壌の「田子町」で大切に育てられたにんにくです。 ・田子にんにくは、にんにく特有の臭いが少なく、とてもマイルドでやさしい甘さがあり、いつものにんにく料理を一段とおいしくさせてくれます。 ・加熱すると潰れてしまう、中国産にんにくとは違い、柔らかく、ホックリした独特の食感で薬味はもちろん、メインの食材としても活躍します。 ・ホイル焼きやグリルなどのメインとして、醤油漬けなどの漬物、自家製のガーリックオイルや食べるラー油など、美味しく頂けます。 ・説明不要のブランド青森県産ニンニク、その中でも希少な農薬不使用のニンニクをぜひお楽しみください。 ・「植物性資材のみ使用」の自然農法の認定を受けております。 ■産地:青森県田子町 ■生産者:やまもと農産 ■栽培方法:自然農法 ---------- ★1:硝酸態窒素濃度 安心・安全な健康にんにくを目指して やまもと農産では、生産したにんにくのサンプリングテストのひとつとして硝酸態窒素濃度を測定しております。 画像内の数値は、日本では基準が無い硝酸態窒素濃度の数値です。 EUでは、1,500ppm 以下は安全数値と言われています。 【参考までに】 EUにおける農産物における硝酸態窒素濃度の基準 世界的に見ると、硝酸態窒素の濃度に関しては、1999年にEUで「野菜に含まれる濃度の統一基準」が定められています。 2011年に改訂された基準値では、ホウレンソウなどは3,500ppm以下、加工・貯蔵される野菜の硝酸態窒素濃度は2,000ppm以下となっています。この基準を超えると「汚染野菜」として破棄されてしまうとのこと。 残念なことに日本(アメリカも同じ)では、水質での基準はあっても野菜の硝酸態窒素の安全基準がないのが現状です。 日本人の硝酸態窒素摂取量は世界平均の約3倍もあると言われています。 ★2:糖度 美味しいにんにくを目指して やまもと農産では、生産したにんにくのサンプリングテストのひとつとして糖度を測定しております。 参考までに、一般的なスイカの糖度は「約9~13度」、メロンが「約12~18度」と言われていますが、にんにくは「40度前後」になることが少なくありません。 にんにくは本来、球根にあたる部分で栄養のカプセルの様な役割を担っています。 厳寒の寒さの中でも凍らない為に糖分を沢山蓄えて育っているんですね。